カテゴリー:ひろこ通信
-
子供用ヘルメット助成が実現!
2015.3.9
詳細を見る本日、北区議会の平成26年度補正予算で「子供二人乗車自転車」と「子供用ヘルメット」購入に補助金が出ることになりました。 これまで、子供用のヘルメットの着用を訴えてきました…
-
荒川河川敷の耐震化
2014.11.15
詳細を見る荒川岩淵の防災船着場周辺の河川敷耐震工事が始まりました。 昨年、新志茂橋の耐震化が行われました。今回は防災船着場と新志茂橋へ続く、河川敷の液状化を防ぐための耐震工事です。…
-
岩淵水門耐震工事
2014.11.8
詳細を見る11月8日 太田国土交通大臣と岩淵水門の耐震工事の視察を行いました。 岩淵水門は隅田川が荒川から分岐する地点に設置され、東京の水害を防ぐ要の施設です。 この岩淵水門が首…
-
北区花火会
2014.10.11
詳細を見る今夜、東京最後の花火「第3回北区花火会」が荒川河川敷で開催されました。 民間が打ち上げる花火5000発。 多くのボランティアに支えら無事故・大成功で開催できました。 …
-
ヘルプカード完成へ
2014.5.1
詳細を見る「ちょっと手助けが必要な人」と「ちょっと手助けしたい人」を結ぶカードです。 H24年予算特別委員会でヘルプカードの普及を求め、質問していたものです。 東日本大震災の時、…
-
青木ひろこスマイル通信・第30号
-
女性の健康が社会の元気につながります
2014.3.22
詳細を見る公明党女性局では毎年3月、女性の健康週間にちなんで街頭キャンペーンを行っています。 今年は「ロコモティブシンドローム」を予防することで、介護を受けたりせず、健康寿命を延ば…
-
「永久水利」整備促進
2014.3.9
詳細を見る荒川・隅田川の下流域は、首都直下地震の際には広域火災等で甚大な被害が発生すると想定されています。 断水のリスク・建物倒壊による消火栓の使用不能など、同時多発的な火災や延焼…
-
岩淵防災ヘリポートの活用
2014.2.21
詳細を見る今日、荒川下流河川事務所と北社会保険病院が荒川河川敷にある「防災ヘリポート」の平常時における使用について覚書を締結しました。 昨年の6月から荒川河川下流事務所と北社会保険…
-
地方公会計勉強会
2014.2.6
詳細を見る公明党の「地方公会計勉強会」に参加しました。 朝から丸一日のハードな勉強会でしたが、参考になることばかりでした。しっかり勉強し、北区の経営政策に役立てたいと思いました。 …
-
あけましておめでとうございます
-
夜回り
2013.12.27
詳細を見る今夜は、志茂四丁目町会の歳末特別警戒で夜回りに参加しました。 今年の2月、志茂と岩淵は連続放火され大きな被害も出ました。 一人一人が、ゴミ出しのルールを守り、燃えやすい…
-
バス停に屋根が付きました
2013.12.2
詳細を見る都バス・志茂1丁目停留所に屋根が付きました。 雨の日には地下鉄入口の庇でバスを待ち、バスが到着すると小走りに乗車するなど不便でした。 特に、ご高齢の方よりご要望が強かっ…